白百合について

学長室の窓から No.22

2021年6月16日

私たちはみんな繋がっている


 白百合女子大学
学長 髙山貞美

梅雨の季節となり、蒸し暑い日々が続きます。みなさん、お元気ですか。
緑ヶ丘キャンパスの樹木は恵みの雨を受けて青々と茂り、6月の陽ざしの中で紫陽花が外塀の隙間から色とりどりに顔をのぞかせています。
今回みなさんに分かち合いたい出来事が2つあります。1つは525日に九段修道院聖堂で行われたシャルトル聖パウロ修道女会の創立325周年記念感謝ミサについてであり、もう1つはその翌日に白百合学園(九段)を訪れたことです。

525日(火)、菊地功大司教の主司式、6名の神父の共同司式による荘厳なミサがささげられ、3名のベトナム人志願者を含む30名のマスール方がミサに出席されました。17世紀末にフランスで誕生した修道女会は、貧しい人々に寄り添い、女性や子どもの教育に力を注ぎ、その活動の場を世界に広げました。本学も56年前に修道女会によって植えられた苗木の1つです。当日のミサは支部修道院にもライブ配信され、画面越しに参加されたマスール方の喜びもひとしおだったそうです。私もこのような特別な機会に招待されたことを誇らしく思い、修道女会の更なる発展を心から祈りました。

526日(水)、高校1年生対象の「総合学習」のために九段の白百合学園を訪問しました。先生方と生徒たち約160名が講堂に集まる中、学長挨拶、入試広報部長による大学紹介、川口エレン先生(英語英文学科)による模擬授業の順でプログラムが進みました。私は建学の精神と本学の特色について説明し、挨拶の最後にスール水原洋子校長が執筆された記事を引用させていただきました。202012月に発行された『白百合学園報264号』の「私たちはみんな繋がっている」という記事です。その一部をここに紹介したいと思います。

、、、このように目に見えないミクロのウイルスが、これほど世界と人類に影響を与えている実態があるのなら、考え方を変えれば、逆に私たちが行う小さな愛の実践も、世界に何らかの影響を及ぼさない筈はないと思うのです、、、私たちはみんな繋がっているのです。今、一人一人ができること、しなければならないことは、たとえその場には行かれなくても、日々接する身近な人たちとの間から無視や差別や中傷のウイルスを追い出し、互いを思いやり、愛を実践することでしょう。その小さな行いの実りは必ず、どこかの誰かを助けていること疑いなしです。

非常にわかりやすく説得力がある言葉です。コロナ禍の中でも「白百合のこころ」を大切に生き、小さな愛の行いを積み重ねることがいかに重要であるかを、ご自身の経験をふまえて表現しておられるように思われます。私たちはみんな繋がっているのです。自らの周りの弱く小さくされている人々に手を差し伸べ、隣人への愛を惜しみなく実践する、思いやりにあふれる白百合女子大学でありたいと願っております。

 
  

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

                 



Page Top